中学受験親父メモ2

2023中学受験

スタートラインのぼやき

3月も終わり、6年生が卒業して 本当の6年生になりました。 春期講習。 これ行ってる余裕ないんだけど 塾の強制なのでしかたなく。 復習テスト 最悪でした。 前回から特別の対策せず そのまま受けさせたせいもありますが 最悪でした。 もう点数は恥ずかしくて言えません。 算数は勉強すればするほど点数が落ちてきました。 入塾時100点とっていたのに(150点満点で) 今は60点も割り込みました。 万事休す。 点数をとる才能がないのでしょう。 記憶細胞がないのか 昔のできる少年には理解不能。 地元公立でいいでしょう、恥ずかしながら。 本人は地元はいやだといいますが、 それなら頑張れよ、 ねてんじゃねえよ。 スマホ見るなよ。 ゲームするな。 見るなユーチューブ。 くそったれ。 家内はまだがんばりたいと。 学問のいらない職人系に行かすのはまだ受け入れられないようです。 ま、 あと10か月やるしかないか。

考えずに

いくだけ。 もう親としては公立の道も覚悟している。 成長の程度が違うので他と比べてもね。 中高一貫に進んで大学を目指す方が近道だと思うから頑張るけど あと 友達が同じような子たちだから楽だしね。でも 公立だっていい。 私個人は中学受験をして敗れ公立に進んでなんとかなった。 受験を3年ごとにしたのはしんどかったが。 地方の子はみな公立から県立高校だしね。


 試験範囲は 冬期講習と34-37のテキスト。 きっちりやると範囲は広い。 
数OK 場合の数やばい 平面図形 ちょっとやばい。 立体 どうだか。



円が図形の周りを転がるとき 
①中心がどう動くか(軌跡)
②円周上の点がどうなるか(軌跡)
③通り過ぎる範囲の面積
 この場合角(頂点)では円は直径で動く。
 直線状では半径で動く。


 原理を理解するのは簡単なのだが 子供だと図に書き入れる軌跡の線が雑で不正確になりやすく 計算式を間違える。 きれいにゆっくり描くように指示。 (聞き入れられたためしがない)


場合の数


  ジャングルジムの最短距離 
① 足し算を続ける力業。
② 縦3横5   なら C3        縦a 横b     a+bCa
③ 3次元では 縦3横5高さ4なら 12C3  x  9C4   a+b+c Ca  x  b+cCb


応用では 途中穴あきやブロックがあるとき ジムがいびつな場合とか
組み合わせと順列の違いを理解しているか。


カードにゼロが含まれていてるときの順列     ここ最近クリア


円錐の母線と半径の関係


扇形の角度= a/b

表面積 abπ + axaxπ = a(a+b)π

体積  π x 半径 x半径


円錐台  まず横の図形を相似の比から円錐を描く。そうして母線を決める。 (まだ説明不足)

明日はテスト

今年の受験も終わった。 コロナで 特殊事情のものなので あまりあてにならず 来年は通常に戻るのかどうか。 だが条件は同じなので いろいろなことは気にせず学力をつけていくしかない。  
算数 6割
理科 いえない
社会 いえない
国語 いえない


この点数でどうやって真ん中以上にくいこむか 悩みの種。 3年の夏から塾には行かせたものの 立ち位置変わらず。 馬鹿ではないのだが 暗記力も理解力も劣る。 どこかに行きたいという意欲もない。 でも塾には抵抗せずたのしそうに通っている。 最近の塾では下のクラスでも劣等感を抱かせずにたのしいーくしてるんだろうか。 お客さんなのでくれぐれも刺激しないように。 アニメの塾長のセリフだ。 


 親はそういうわけにもいかない。 ただ気を付けているのはできる子にはスパルタは効くが 底辺の子には無理だということ。 どうすればいいのか。 そう悩んできた5年間。 月ごとのテストに絶望し思い直して立ち直ってきた。 このままではじり貧。 あきらめ。
 親ががんばってはいけない。 本人の成長を待つしかないが刺激はするくらいか。