中学受験親父メモ2

2023中学受験

算数少年の悩み

 子供の成長は遅い。 なかなか期待するレベルになってくれない。 今日もまた愚痴。
サpのMテストがあった。せっかくαに上がったとこだったのに二段階落ちくらいのでき。
 でも 組み分けと違って1段階なんだよと めげる様子もない。 6年生は12月から本番を迎えるので 我々にも時間は1年しかない。 そろそろ成長しないとやばい。 6年生の案内書配布されたしね。 火木が21時まで。 この日は帰ってきて寝るだけか。
 土は志望校別クラスとか。 4教科の授業。 自由な土曜日の活用ができなくなるね。 他社のテストとか講義とか。 志望校別クラスって出る意味あるのか。 通常授業だけで、いい気がするが。 火曜木曜だと楽だよね。 どうせ プリント多くて自宅学習がメインなんだから。 


以下長い 親父のなげき。


 こう考えれば 志望校別はキャンセルしたいものだ。 点数足りてないと全然違うところに行かされてしまうのも理不尽。 最初からパスしてしまうのもありか。
 5年で小6範囲を終えてしまうため いったん 休塾か退塾して自宅学習でもいい気がする。
 吾輩も昔、 日曜のテストクラスに加えて平日クラスも行くようにしたが まったく効果がなく疲れただけだった。 平日クラスを選んだ人はことごとく失敗した。 まー その塾がだめな授業をしたとか 時代は変わったとかかもしれないが 息子を見ていて やっぱり 疲れてんじゃないのかと思う。
 母親は 今はどこもみんな平日コースが普通で2月はダブルヘッダーの子が多いから平日も休日の塾通いで体力つけとかないと。 (はー そうなの)


 それは塾側の都合でいう理由でしょと言いかけて飲み込む。 たしかに 拘束型の関西系の塾でも実績は出している。 しかし どんな塾だろうと自宅学習は必要で 帰ってきたとき疲れ果てて寝るだけだと 往々にして次の日まで引きずって 大きなマイナスだろう。 学校の宿題もあんのに。( これ邪魔)


 ここに来て自宅か塾かで悩んでいる。 転塾はなしでしょう。 本人は抵抗なさそうだけど。 


 なんでこんなことで悩むかといえば よその子に比べて努力量が少ないけれども かなり努力しているのに 一向に成果が見えないからである。
 
 算数は かなりいい線行っていたが サpのテキストに特化した途端 成績が落ちてきた。 うちの子には向いていない気がする。 優しい問題を延々と解かせる。 ネットでも基礎練習が大事大事の大合唱。
 本人は正直なので言われた通りすべてをやろうとする。 で 最後の入試問題と思考については息切れして 手を付けない。 優しい問題しかやらないのにテストでは 思いっきり変化球や剛速球の問題を後半に出してくる。 取れるわけないじゃん。 この間の変則6角形問題。*1  知能力テストか。(あれをいきなり解ける子なんて何人いるのか。)


 素振りが大切なのはわかるが摩耗しちゃうだろう。 サpのは算数センスが全くない文系少年様なのではないか。 (スポーツの世界でも 日本人の練習は異常で有名。 大リーグなんかでは規定以上ボールを投げさせない。 日本人はみんな練習で体をつぶす。)
 事実 最近後半の問題にまったく歯が立たないだけでなく 計算問題や 易しい一行問題もぽろぽろ間違える。 雑になっているのだ。 ケアレスミスだけではない。 問題をよく読まない。 以前解いた問題と同じと早合点して 自分の常識に従って答えを求めている。  計算終わって安心。 ところで なにを出すんだっけという 直後の確認がない。 時計算の問題なんて5.5で割るんでしょと 思ってる。  確かに現在の角度と目標の角度の差を360/6 - 30/60=5.5 で割ることが多い。 
 しかし、


6時から7時の間で6の数字から長針短針が左右対称の角度になるのはいつか


という問題で (まったく歯が立たなかったのだが) 説明してると  ふーん こういう問題は6.5で割ればいいんだとそこだけ覚えようとする。 恐怖が走った。


 さらに どういうことを指示されているのかが分からない。 今までと違う問われ方だと真っ白。 粘ろうとしない。 こちらが机で見てるとすぐに これって意味わかんないどういうこと? と そのへんのお姉ちゃんの物言い。  なあんだ そういうことか スラスラ   できたー。 
 
 どうしたらいいのか。 


 父の結論: 漢字や計算、暗記モノは繰り返しやった方がいい。 しかし 算数の問題は 何を繰り返すかをこちらが選んでやらないといけない。 一つ星の復習不要。サpの教材は全部やるとあぶない。
 
 あー 国語も 書きたくなってきた。 長いので一度 終了。 誤字脱字もチェックいたしません。  


 ドクターX 第5シーズン始まったね。 うーん おもしろい。



******************************


*1  さpの難問には パターンがある。 


 ① 数え上げ:  不等式とか場合の数とか
 
 ② パズル問題: これも 結局 立体間隔にからめて数え上げをさせる。


 ③ 規則: 長い文章で 奇抜な条件を与えて 例を出して その条件にあてはまるものを探させるもの (国語か)


  K成に この手が多い。 だから ”私は好きくない”。 私はこの点からNdaが好きだ。  長い設問で能力を見るなんて 邪道だ。 なら国語の試験を課すなといいたい。  そういえば この”論理的” のこのマークはどういう意味かという問題があったな。 筆者が逆だと思うとき使うんだとか。 照れたり茶化したりするときも 強調したい時もあるだろうに。


 ④ 推理問題。
 ⑤ 複合問題: 和差算、つるかめ算、 割合、 消去算などを合わせる。
 ⑥ 比:  平面図形 速さ 濃度 仕事 特殊算
    旅人算: 線分図でいくか ダイアグラムでいくか。 からくりを理解暗記してないと無理。 もちろん比も使い相当算で解くとか 頓知(推理というのか)も必要。 そうかと思えば 時速分速を求めてふつうに距離を求めたりと 複合してるのでつらい。


これらは 能力というよりも 訓練が影響する。  めげずに行きましょう。


あと 語調語尾を一貫させないといけないといわれるけど どうなんでしょうか。 なんでも である。 である。だ。 だ。だ。 では怖いし息苦しい。 たまには でしょう? とか ですますも使いたいし おどけるときは おっさんでも ジャン も使いたい。 気分は 文章書いてる途中で変わってます。

×

非ログインユーザーとして返信する